top of page

​ヨーガ療法とは

『健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、 単に病気あるいは虚弱でないことではない』
と世界保健機関(WHO)は定義しています。 こうした総合的な健康を実現するための実践的な方法として
作られたものがヨーガ療法です。 現代社会において、多くの人々が絶え間ないストレスにさらされています。
そんな環境の中で起きる心身の不調和が「心身症」といわれる病気をひき起こしています。 ヨーガ療法は、
インドの伝統的ヨーガ行法をもとにしたアーサナ(体操等)、呼吸法、 リラクゼーション、カウセリング、
瞑想法などの技法を使い心の働きを制御し心身の調和を はかっていきます。

ヨーガ療法の歴史

インドで発祥したヨーガは、5000年の歴史をもつとされています。この伝統的ヨーガを医学や 心理学といった
科学的手法で解明する働きは、1920年代から始まり、特にマハラシトラ州 ロナワラ市にある
カイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所(スワミ・クグァラヤーナンダ師設立)では 1924年からヨーガ研究の
諸論文を出版しています。 またインドにおいては、「自然療法とヨーガ学」を標榜する医学大学をはじめ、
「ヨーガ学科」を 有する総合大学も合わせて40校を超える高等教育機関(大学/大学院)が存在し
インド中央政府 が推奨しています。 そのうちの一つであるスワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団の
教育部門は、2002年5月に ヨーガ大学院大学として認定を受け、修士号、博士号が取得できるようになりました。
また 同財団ではバンガロール市郊外に西洋学も常駐するヨーガ治療施設を持ち、年間1万人を超える 
心身症患者さんにヨーガ療法を指導しています。 日本でも木村慧心氏(【社】日本ヨーガ療法学会理事長)
が中心となり、1989年から同研究財団の ヨーガ療法教育の指導にあたり全国各地でヨーガ療法士を育成しています。

心の働きの制御

bottom of page